新型コロナウイルスの影響で売上が激減したので、持続化給付金を受け取った勘定科目と仕訳例。
持続化給付金を受け取った勘定科目と仕訳例


内訳
- 持続化給付金 2,000,000円
持続化給付金を受け取った勘定科目と仕訳例
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | |
普通預金 | 2,000,000 | / | 雑収入 | 2,000,000 |
持続化給付金は雑収入の勘定科目で仕訳します。






「持続化給付金は、極めて厳しい経営環境にある事業者の事業継続を支援するため、使途に制約のない資金を給付するものです。これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものですが、損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が多ければ、課税所得は生じず、結果的に課税対象となりません。」
結果的に課税対象にならないというところだけ切り取ると「持続化給付金=税金がかからない」と勘違いされますが、実際は違っていて、持続化給付金を受けられる人は極めて厳しい状態にある人なので、持続化給付金では損失を補えないから利益は出ないですよね、ということを書いています。

その他の勘定科目


その他の勘定科目
- 雑収入が一般的